餃子雑学

焼餃子の発祥はどこだろう?煎餃と貼鍋

刺身の缶詰ってなんだ?

焼餃子の発祥は?

餃子協会

まず中国の話。
中国で焼餃子に似た料理は北部と南部で違った形で存在します。
ひとつが「煎餃(ツェンチャオ)」。これは満州族の料理で戦後日本に広まった餃子のルーツです。
中国には水餃子が主流で、残った餃子を焼き餃子に…という話もよく聞きますが、これは漢民族の話かもしれませんね。

旧満州で生活をしていた日本人は満州族の「煎餃(ツェンチャオ)」を食べていて、日本に帰ってきてから「煎餃(ツェンチャオ)」を再現したというのが、現在もっとも有力な説です。
戦後の同時期に日本の各地で焼餃子が出たため、発祥地を特定するのは困難ですが、
奇跡的に当時から続く中華料理店は、数店舗現存しています。

もうひとつが「貼鍋(グオティエ)」。これは台湾を中心とした鍋に貼って焼くという意味の料理。博多の鉄鍋餃子のルーツという説があります。

最後に「棒餃子」。詳しくはわかりませんが、香港料理でよく出てくる気がします。
「春餅」(北京ダックなどを包む薄い皮)を焼くのはアイデア料理っぽくて、餃子というより春巻きに近いですね。これは漢民族の料理。

似ていてもちょっとずつ違う感じですね。
日本人からすると、ひとまとめに「餃子」としてしまいそうですよね。

信州飯田餃子前のページ

中国の餃子の具について次のページ

関連記事

  1. 餃子とは関係ない話

    ことわざ餃子

    餃子のおともに家系ラーメン!お鍋に入れて温めれば出来上がり!最高の…

  2. 餃子雑学

    ワンタンと餃子の違い。

    刺身の缶詰ってなんだ?https://www.youtube.co…

  3. 餃子雑学

    中国の餃子の具について

    餃子の具についての話です。実体験に基づいて話します。といっても主観…

  4. 餃子雑学

    「進化系餃子」から「餃子味の何か」までを紹介!

    2016年も今日で半分おしまいです。あっという間ですね。当たり前で…

  5. 餃子雑学

    焼餃子の「つけだれ」について

    刺身の缶詰ってなんだ?https://www.youtube.co…

  6. 餃子雑学

    最近の中国の餃子事情

    餃子は日本に伝わり、中国とは異なる独自の路線で繁栄をしているけれど、最…

最近の投稿

  1. 47の「一番搾り」

    有明海苔入り佐賀餃子
  2. ご当地餃子

    元祖羽根つき餃子
  3. 餃子雑学

    ワンタンと餃子の違い。
  4. 餃子レシピ

    めんたいこ餃子
  5. おすすめ餃子

    鶏皮餃子
PAGE TOP