餃子雑学

北九州の餃子の歴史

「餃子は中国では水餃子が主食で、余った餃子を焼いて食べていた」という餃子の全体的な認識があると思いますが、実は中国にも「焼餃子」的な文化はあるんです。

餃子というのは、中国の中部〜東北地方での呼び名。
南にいくと雲呑(ワンタン)を食べます。

そして中国の南部では「貼鍋(ぐおてぃえ)」があります。
中国人からしてみれば餃子ではないと思いますが、
日本人からすると焼き餃子にそっくりに見えるんですよね。

※ご当地餃子会は「貼鍋」も「餃子」と認識しています。

明治時代から、北九州地方と中国大陸との貿易関係により、鉄鍋で焼く餃子として広まったという説が有力です。

「貼鍋(ぐおてぃえ)」は現在中国の上海でも、ランチなどで人気がある料理のひとつです。

宇都宮の餃子の歴史前のページ

本日も餃子日和。橘田いずみ (著)次のページ

関連記事

  1. 餃子雑学

    焼餃子つけだれマップ

    餃子のつけだれについては、楽しむ人の個人差…

  2. 餃子雑学

    浜松の餃子の歴史

    第二次大戦後に、旧満州開拓団の静岡県下四箇団員が帰国し、その一部が浜松…

  3. ご当地餃子

    旅する餃子

    シルクロードにのった餃子は西安からローマまで少しづつ地域の食文化に合わ…

  4. 餃子雑学

    最近の中国の餃子事情

    餃子は日本に伝わり、中国とは異なる独自の路線で繁栄をしているけれど、最…

  5. 餃子雑学

    餃子の焼き方

    自分で作った生餃子を上手に焼く方法○フライパン、鉄鍋を軽く熱する…

  6. お知らせ

    2022年の餃子の日は2月1日(火曜日)の旧正月です

    餃子の日っていつだろう?餃子協会は世界で一番餃子を消費する日を「餃…

最近の投稿

  1. 餃子イベント

    鎌倉花火大会とその周辺の餃子店(会場と場所)
  2. テレビで紹介された餃子

    ヒルナンデス!餃子バル立吉2016年5月16日餃子とワインの店
  3. ご当地餃子

    ゆず餃子
  4. お取り寄せ餃子(餃子通販)

    野沢菜餃子(にんにく不使用 )
  5. お取り寄せ餃子(餃子通販)

    浜松餃子の老舗!石松餃子
PAGE TOP